"剣道"カテゴリーの記事一覧
-
2週間も開いてしまったが
先日の稽古には参加出来た
木刀での素振りはまだ慣れないものの
明らかにスムーズになっている
まずは形の稽古・・・
プリンス(仮名:イケメン)の息子君と並んで稽古
先生は山氏(仮名:ムードメーカー)
普段の山氏からすると
さぞかし厳しい稽古になると思いきや
何度も何度も 同じ事を教えてくれる
何故なら 息子君と私は同レベルで
似たような所で間違えるから
絶対に
「さっきも言ったよね」
とか
「何回言えばわかるかな」
とか言わない
教わる方が 焦るようなそぶりも見せない
あぁ・・・そう言えば
道場の皆さんそうだなぁ
もちろん先生も
礼の仕方 目線 呼吸 足の運び
何なら竹刀の握り方まで・・・
厳しさを増す稽古だが
とことん教えてもらえる
だから思い切りぶつかれる
失敗しても 間違えても行けるって気持ちになれる
言ってる内容は厳しい
でも
丁寧に バカにせず 怒る事も無く
だから
地稽古もどんどん前に出られるし
貪欲になってきたと思う
そして・・・
秋には大会もあるので
ちょっとした打ち合わせを兼ねて
先生宅でスイカをごちそうになった
道場の皆一緒
ちびっ子も上段者も・・・
先生が家庭菜園で作ってくれたスイカ
すごく美味しかった
カッカしてる脳や体のクールダウンになった
もう一人のママさんと私に
可愛いスイカをお土産に持たせてくれた
そんな時 山氏は写真をよく撮る
それを道場のグループLINEに送ってくれるのだが
・・・私はアホみたいにスイカを食べていた
そして・・・このところ
ちびっ子のうちの兄弟が
よく話しかけてくれて
車でその子達の車に後続していると
全力で手を振ってくれる
何故だ・・・
精神年齢が近いと思ったのだろうか
PR -
スポーツをやっていれば
どうしたら上手くなれるかな・・・とか
どうしたら強くなれるかな・・・とか
考える
私もそう
今は便利なもので
「なおっちさん YouTube見てね!!」
等と言われる時代だ
ナウいな
自宅学習も可能
でもね
道場で 構えて立つ
さっきまで冗談を言い合ってた人と
向かい合い竹刀を向ける
その緊張感
自分の目 足 手 感覚色々
そればかりはやってみないと分からない
遥か上段者を前に
目で見て 足を出し 震える手で竹刀を握る
相手は構えて私を見据える
どうしようもないじゃんね
怖いに決まってるじゃん
で・・・言われる
「打とう打とうと思わないで!!」
何故わかる山氏(仮名:ムードメーカー)
「ここで下がらないで!!」
いやいや・・・怖いから下がるじゃん
なんかすごい勢いだし
ダメみたいだ
当たり前なんだけどね
すっかり弱気になった私
検索した
「剣道 強くなるには」
・・・・強い相手と地稽古等をやる
・・・・だそうだ
えーっと・・・道場には
右も左も前も後ろも・・・
強い人しかいないよ
結局 今の環境が一番良いみたい
近道なんて無くて
とにかくひたすら
前へ前へ進んで行こう
ずっと憧れてるシーンに近づくために・・・
剣道なんてやめてしまおうと
投げやりになったあの日の後悔
子供の頃の自分にだけは
負けたくない
負け犬のシッポが 少し上がった
-
スポーツをやっていれば
当然何らかの大会がある
試合もあるよね
そこまで大げさじゃなくても
階級に合わせた試合を組んだりね
合同の練習なんかもある
で・・・剣道も色々あって
秋には大会がある
へー そうなんだ
またお手伝いに行って
勉強させてもらおう・・・・
なんて思っていた
すると・・・
先日の稽古後
話題は大会の話に
「なおっちさん大会出ます?」
絶対にこっちにふられないと思っていた
動揺した私・・・
「いやいやいや 無理です 今の状態では」
と 固く断った
が
「大丈夫ですよ 上段の人とは当たりませんから」
なんて言う
そう言う問題じゃないんだよー
地稽古でさえ山氏(仮名:ムードメーカー)に
怖がらないで!!下がらないで!!って言われてる
この状態で大会に出たら・・・
考えるだけで恐ろしい
きっとすぐ逃げてしまう
剣道を始めて知った 自分の意気地なし
私の思いを察してくれたのか
いずみ氏(仮名:爽やかイケメン)は言う
「じゃ 来年ですね」
来年・・・来年・・・???
来年私は大会に出るのか?
その時までに 私は成長しているのか?
それ以前に審査会もあるだろう
・・・怖いじゃん
何で始めたんだ剣道
苦手な面胴の切り替えし
猛暑の中での装着
フラフラのかかり稽古
それ以前に
防具を運ぶのでさえ大変なのだ
何故こんなに重い
でも
もう戻らない
始めた理由なんかより
これから来るであろう
目の前の様々な出来事に
立ち向かって行こう
勇気があればなぁ・・・
ここから先は 自分の気持ち次第のような気がする
どうやら来年は大会に出る事になりそうだ
-
日本剣道の形の自主練をやっているが
次の稽古の日までに
すすっと出来るようになる自信が無い
何度も何度も動画を見て
繰り返しているが どこかでつかえる
きっと
脳のネジが足りないんだろう
皆さんすごいなぁ・・・
形の稽古になると 道場は急に静まり返り
美しい形と発声も完璧
いつもの稽古以上に憧れる
いいなぁ・・・
出来るようになりたいなぁ・・・
地道にコツコツ これしかないね
木刀と小太刀も届き
竹刀袋だけを見れば 強そうな人だ
実際はまだまだへなちょこなんだけどね
漫画のような事は起こらない
現実を思い知らされる
立ち止まれない
苦手だからとやらない訳にも行かない
とにかく初段まで
何年かかってもやってみよう
・・・・ケガにも気を付けながらね(-_-;)
-
道場の上段者の方に教えてもらい
木刀を二本購入
大きいのと 小さいの
そして日本剣道の形を練習しているのだが
・・・覚えられない
えっと 左足が前?
構えは上段じゃなくて・・・?
45°?
何歩進んで 何歩下がる?
こうきて こうして こうなって・・・
うぅ 覚えられない
いやでも 覚えないと先には進めないし
脳がダメなら 身体で覚えよう
んー こうなったら
何度もしつこくやって叩き込む
YouTubeガンガン利用
今やっている事は
誰かのためでも 仕事のためでもない
お金なんて入って来ない
でも
私自身が進んで行く道
覚えたらもっと楽しくなるよって事
そして
少しだけ 自分を好きになれるかも知れない
日本剣道の形・・・
体現出来たら 美しいだろうなぁ
まだ憧れだけど 必ずそこまで行こう
※今までの日記
×小手→〇甲手
そうだったのかー
一つおりこうさんになれた