"剣道"カテゴリーの記事一覧
-
12月最初の稽古
11月はあまり参加出来なかったので
意気揚々と向かった
踵サポーターもあるし
完璧な稽古となるに違いない
先生にお久しぶりの挨拶
上段者の方も心配してくれていた
ありがたいです
そして・・・稽古
いや しかし 予想外の展開が
おじいちゃん先生との稽古の時
打ち込みをするつもりで右足を出したら
思い切りすべって転んだ
サポーターが滑り 見事なまでの開脚
これ・・・折るかもって一瞬思った
無様に倒れる私
おじいちゃん先生は飛んで来て
「なおっちさん どこが一番痛い?」
「面を外して動かないで!」
道場もざわつく
私は面を外し 皆さんに大丈夫だと右手でアピール
ちっちゃいおばちゃん転んじゃって的な・・
そこからはずっと見学とタイムキーパーだ
あー 悔しい ホントに悔しい
まぁ・・・大人しく見学するか・・・
ずっと見ていて思った事はいくつかあるが
強い人は優しいな・・・って
普段は厳しい山氏だが
ちびっこの指導は
相手に分かるように 丁寧で優しい
そして
上段者の方もそう
すごく小さい子がいる
面を受ける時には
膝を付き ちびっこに合わせた稽古をしている
あぁ・・・こんな感じだったんだね
そして
上段者でも 銅紐が緩んだりする
すると・・・
稽古相手に合図を送り
そそそ・・・・と下がり
静かに正座 小手を外しちゃんと置く
それから胴紐を結び直す
すごいな
所作が美しいんだよね
私なら 小手を外して
足に挟んで胴紐を直しそうなもんだわ
それはイカンのね
思いがけない見学だったけど
色々勉強になった
そして
私はまたしても
強い憧れを持つに至ったのだ
強さ 美しさ 礼節 人を尊重する心・・・・・
ホントに勉強する事ばかりだ
そしてそれら全て
今の自分には無いものだ
問題のサポーターだが
稽古の後 皆さんが見てくれた
「これだと滑るか・・・」
「ラバーを貼ったらどうですかね?」
「そうなると動きに制限が・・・」
おばちゃんのサポーターです・・・
触らないで下さい・・・(;´Д`)
と 思ったりもするが
彼等はそういう次元では生きていないのだ
足はまだ痛むが
この程度なら湿布で何とかなりそうだ
それよりも 意識してなかった所が
何故かあざだらけ
それでも私は 次の稽古に行きたいと思うPR -
11月は あまり道場には行けなかった
これはとても残念だし
ちょっと焦る
昇段試験で段位が上がった人や
ほぼ同時期に始めたちびっ子も
どんどん力を付けている
踵や腰が痛くなったり
気管支炎になったり
きっと11月は 何かに呪われていたに違い無い
体調も良くなり もうすぐ稽古も出来る!!ってなって
素振りやら 足の運びやら
やっておこうと思いはするが
家の中で素振りなんざやった日には
天井に穴が開きそうだ
以外と長いんだね
駐車場・・・いやいやいや
前を通る方の視線がつらい
いや しかし
近所の学生さんは
路地でバスケの練習をしているぞ
何故に竹刀を振っていると
じろじろ見られるのだろう
時代のせいでもあるのかな
今時剣道の素振りとか・・・無いのかな
おじいちゃんなら・・・有りかもね
おばちゃんの稽古はなかなか大変なのだ
久しぶりの稽古って 実は怖い
いつも通り動こうとして
ケガをする人って多いから
こんなに大好きな剣道
ずっと続けて行きたい
だから・・・
若返らなくても良いから
強靭な肉体が欲しい
精神は後から付いてくるだろう
そんな時 思い出すのは
スーパー父ちゃん
重い障害のある息子さんのために
身体を鍛え トレーニングをして
トライアスロンに親子で参加
走る時 息子さんはバギーに乗り
泳ぐ時 息子さんを乗せたゴムボートを引く
自転車 息子さんはバギーで風を感じている
ゴールはいつも親子一緒
親子はとても誇らしげな顔をしている
重い障害のある息子さんも誇らしげだ
息子のために 鉄人になったお父さん
心から尊敬する
彼のようには・・・なれないけど
ゆっくり強靭になれたら良いなぁ・・・って
ちょっと思う
無理に竹刀を振らなくても
違うトレーニング方法もあるはずだ
模索してみよう
-
今日の日記はスマホから
でも まだ慣れないなぁ
若い人は パソコンよりスマホかもね
さて 課題
ついこの間まで
偉そうに禁煙したと話していたのだが
3ヶ月程前から…吸ってしまっている
ちょっとしたきっかけだが
自分の弱さでしかない
だから 誰も悪くない
そうなると
悪い影響しかなくて
稽古をしていても
パフォーマンスがイマイチ
そして
踵を壊した
剣道をやってる人には
右足の踵をやる人が多いらしい
(イケメン整骨院談)
腰は治るの早いけど
踵は時間がかかりますよ
って…
踏み込みの時にも
呼吸法が
何かしらの影響があるのかな
どんどん厳しくなる稽古
試合形式のものも増える
守られていた 超初心者から
少しずつ変わって行く
そんな時期なのに
後悔しか無い
禁煙しなければ
踵を治さねば
道場のLINEに
休みますと入れる
山氏から返信
「復帰をお待ちしております!」
昇段試験に合格した人もいて
道場はどんどん盛り上がる
上昇の波には乗りたいなぁ
課題は2つ
禁煙 踵治療
そう言えば
アルの散歩をしていたら
イケメン整骨院の前で
イケメン先生に声をかけられた
あーどーもーなんつって
でも
アルはギャン吠え
互いに苦笑い
それはともかく
明日 イケメン先生のとこ行こ
何が何でも初段までは行くのだ!!
ゆるさを愛しているにもかかわらず
そもそもの所が
変わってきてる…と言うか
元々こういう生き方が好きなのかな
んー
やはりノンポリなのかもな
ノンポリって知ってる人おるんかいな -
まともな稽古は3週間ぶりとなった
台風で眠れなくて休み
生理のあれこれで休み
道場が使えず しっかりとした稽古が出来ず
非常にまずい
身体を動かすのは久しぶりとなり
なんとなくぎこちない
早速山氏に注意を受ける
「なおっちさん姿勢が悪いです!!」
面の紐を上に引っ張り
「こんな感じで!!」
筋力が弱ると 防具が重くなって
姿勢が前のめりになるのだ
そして プリンスの息子君と
試合形式の稽古・・・
後半にこれか 行けるか自分
彼は・・・パワーとスピードを身に付けていた
何があったのだ・・・
この短期間に すごい成長をしていた
彼は言う
「真ん中先生(仮名・優しい鬼)に教えて頂いて」
だそうだ
私も大好きな先生だが 地方に住んでいるので
年に二回来てくれるかどうか
あー 私が休んでいる間にいらしてたんだった
それでも
自分では気付いていないが
それなりに技も出しているらしい
練習している事は 一つも無駄な事は無いのだ
退化している身体を
ゆっくりでも
無理やり成長させている
代償は腰と腕と とにかくあちこち痛くなるだけだ
強くなるって 大変だな
-
夏の稽古中 山氏が撮ってくれた
防具を着けて・・・何回目かな
(サムネイルになってると、思う)
写真を上げたのは久しぶりで
山氏の携帯→道場のLINE→私のスマホ→私のPC→このブログ
すごいな「大きなかぶ」か
で 本題
そして・・・
前々から思っていたのだが
プロスポーツ界の人達の
一瞬の動きって美しいな・・・と
まぁ 何枚も撮った写真の一枚なんだろうが
基本を繰り返し 地味な練習をして
身に付けた 身のこなし
何度も・・・びっくりするような練習をしてる
それはとても美しい
それはどんなスポーツでもそうなんだよね
美しい瞬間は必ずある
そういうを動き 仕草への憧れは強く
自分にも出来るかな・・・なんてちょっと思っていた
でも 無理に決まってるじゃんね
って すぐに諦めた
でも・・・でも・・・もしかしたら・・・
そんなささやかな思いだったんだよね
きっかけって
プロ・・・とまでは行かなくても
基本を繰り返し ちゃんと向き合えば
奇跡の一枚・・・撮れるかな!?
美しい動きが出来るだろうか
なんてね
そして初投稿は山氏が撮ってくれたこれ
剣道は個人情報のガードが固いな
これもちょっとだけ・・・かっこいいかな
まだまだだけど
まだまだこれから
いつまでも初心者のままだから
一瞬なんてとても狙えないな