-
三連休初日から体調悪化
疲れは抜けず
身体をはだるくて重い
時々頭痛
軽いめまい
鼻水も出る
熱はありそうで無い
これはまさかの!?
と 不安になり
ここ一週間の行動を振り返ったが
相変わらず
スーパーとホームセンター
あとイケメン整骨院
それぐらいだ
夫の仕事の都合もあるので
なるべく早めに白黒ハッキリさせた方が良いだろう
キリが無いので
ドラッグストアで手に入る
検査薬を初めて使ってみた
…陰性
とりあえずは安心
夫とチビには
「動くな」
と釘を刺された
強盗かよ……
コロナの疑いはまぁ晴れたと言えるのかな
そうなると…
私の場合
双極性障害の影響か
更年期障害の影響か
どこか悪くなったのか
年齢もあるのかなぁ
体調を崩すと
回復までに時間がかかる
今週中は大人しくしていよう
倦怠感で頭もぼんやりしてるし
病院のハシゴなんて無理だし
やれやれ
しんどいわい
PR -
年末年始で疲労困憊だ
クリスマスあり
家族忘年会あり
大掃除にも数日かかる
デカもやってきて
山に登るから車を貸してと
うんうん 大人になったなぁ
昨年から故障中の手やあちこちは
イケメン先生の所で治療中
母指CM関節症はともかく
右手で何かを取ろうとすると
力が抜けて痛みが来る
「神経」がどうとか
この年末年始で思ったのは
つまり「年」ってこと
これに尽きる
1月3日はグッタリで
冬眠並みに寝た
ちょっと復活
夫は出社する日もあり
そんな日は気持ちが休まる
元気で留守が良い
とか
そんなんじゃなくね
夫がいるってのは
プレッシャーを感じるもので
イケメン先生が言うには
背中がガチガチってことで
あちこちに気を遣って
力が入っていたのかな
負荷が無くなると
人はダメになる
しかし…少し減らしたいと思う
ちょっと疲れたな
こんな事でどうなるのだろう
諦めたくは無いけどなぁ
なんとか初段まで
ゆっくりでも進んで行きたい…
今年の目標……
出来るだけ稽古に参加する
これだけ -
先日は稽古納めだった
とは言うものの
手のケガにより見学
見学・・・うん・・・見学
体育館は寒い・・はずが
見ているだけでワクワクなんだよね
途中で何度も
「竹刀を持って来れば良かった・・・」
と後悔した
ホントは振っちゃダメなんだけどね
寒い体育館でも心が熱い感じ
くーって気持ち
山氏が言った
「なおっちさん 見学してるとやりたくなるでしょう」
意地悪な笑みを浮かべていた
悔しい・・・そう思った
早く手の治療を終えて
稽古がしたい
最後の挨拶でおじいちゃん先生は言った
「この季節の稽古は大変ですね
でも 見学するのも大変ですよ
身体を動かしてないんだから」
そうおっしゃった・・・
いやいやいや全然全然
たまにふと思う
病気の事を話した方が良いのかな・・・って
いや 誰に?
話したところでどうなるの?
どうにもならんな・・・
仕事では迷惑をかけることもあるけどさ
・・・おじいちゃん先生お二人と撮った写真
リビングに飾ってある
頑張らないとな
自分の我儘のために
ホントにそれだけのために
意地悪な笑みを浮かべていた山氏は
竹刀を握れない時の背中のトレーニングを教えてくれた
意地悪じゃないね
ありがとう
新しい人が入って来た
その名も誠実君(ホントにそんな感じ)
道場も世の中の縮図
色々な人がいて 勉強になる -
先日
道場の忘年会があった
ホテルの料亭で参加は7名・・・
前は20人以上集まったんだけどなぁ・・
それこそ「今のうち需要」だね
先生方の色々なお話し・・・
本当に楽しかったしびっくりしたし
いつも席が近くになる泉氏は
今回もお隣で・・・
飲めないのにお酌されて困っちゃってるから
何故かよくわからないけど私がもらって飲んだ
それが数回(笑)
私が食べられないものは泉氏へ
だって何でも食べてくれるから
本当に楽しくてあっと言う間に時間は過ぎた
でも・・・
「あなたは娘のようなものだよ」
って笑ってくれたおじいちゃん先生が
進行性の病気になっていると分かった
グラスを持つ手は震えてたし
上着を着るのを手伝った時も
コートに腕を通すのが大変だった
でも先生は
最近スマホに替えられたらしく
「なかなか使いこなせないんだよー」
と 笑ってらした
病気のお話しを伺った時
ちょっとだけ泣いた
いやいや 先生は常に前向きだ
いつもニコニコ 本当に楽しそう
何故こんなに前向きで
笑っていられるのだろう
きっとまだまだ何かに挑戦すると思う
そんなこんなで解散となり
「なおっちさーん おじいちゃん先生願いしますねー!!」
(おじいちゃんは二人おる)
またしても
おじいちゃん先生と腕を組み
「あ 先生車でーす ちょっと寄りましょう」
とか
「このお店良いですね!!今度飲みましょうよ!!」
なんて話をして
先生のバスが発車するまでお見送り
小さく手を振ると
ニコニコして手を振ってくれる可愛いおじいちゃん
剣道は 手取り足取り 何でも教えて下さる
楽しく飲める時間がたまにあると嬉しいけど
ずっとずっと この「今」が続いて欲しい
おじいちゃん先生がずっとずっと長生きしますように・・・
-
剣道の大会があった
自治体開催で 選手は子供達だけ
各道場からお手伝いに数名出さなければならず
泉氏と私が参加する事になった
会場・・・ちびっこ剣士が沢山
可愛いなぁ~
しかし私は緊張していた
保育園や学校の役員は何度もやったが
剣道の大会のお手伝いって何するのかな・・・って
前もって調べてはいたものの
当日まで何の係になるかは分からないそうで
ますます不安になるのだ
そして始まった大会
とにかくバタバタだった
お手伝いは女性が多く
皆さんお子さんが出場してるんだよね
午前中はずっと座れず飲めずトイレにも行けず
怖いおじさまもおってねぇ・・・
仕事から離れて無能になった自分を感じた
試合を見て 掲示板を見て 手元の表を確認して
これは老眼には地獄・・・
気付いた事は・・・
人数がとにかく足りない
マニュアルが欲しい
係は先に決めておいて欲しい
他はどうか分からないが
コロナ対策って・・・あんな感じでええんかいな?
と 色々考えた初体験だった
その日のワインは格別だったね